インタビューを追加掲載しました!世界にはばたくメイドイン山形「有限会社ワンツー 」

有限会社ワンツー代表取締役の信夫正己さんは、地元・山形県舟形町に工房を構え、オーダーキッチンや家具、店舗等のプランニング・製作・施工など幅広く活動を行っています。

地元に拠点を置き、地元周辺で育った木を使った製品を発信している信夫さんのインタビュー、ぜひご覧ください。

日本の木を無駄なく料理する

 

Categories: お知らせ

金属部品加工の達人


亀屋秋雄さん

【亀屋秋雄さんプロフィール】
金属部品加工の達人 亀屋秋雄さん
1944年(昭和19年)生まれ、山形県西川町出身。幼少期を山形県で過ごし中学を卒業後上京、微細加工を専門とする株式会社信栄テクノに入社する。
12年間の勤務を経て山形県寒河江市で有限会社三泰工業所を設立して独立。現在は有限会社三泰工業所の会長として、「生涯現役」を掲げながら、常に現場に立つ。
趣味は、家庭菜園でブドウ、キウイなどを栽培。

小ロットOKの、きめ細やかなサービス
     少数精鋭の技術者で業界を躍進する
有限会社三泰工業所は、医療機器関連部品の生産拠点として、1973年(昭和48年)に設立されました。小ロットの製品加工が売りで、小回りの利く仕事運びで正確性を持った高い技術を提供しています。顧客が満足できる納期設定が可能なので、満足度も高く、県外からの依頼も多数。チャレンジ精神旺盛な現会長の亀屋秋雄さんは、自らも現場に関わり、スタッフ指導にもあたりながら、日々業務の改善を行っています。チタン、コバールなどの難削材の加工にも積極的に挑戦しながら安心と信頼の置ける製品を納品しています。専門性に長けた、ものづくり一筋15年以上の職人集団が、ここ三泰工業所で働いています。

自動車のタイヤに使われるエアバルブ
効率化の中で産まれた、六角レンチのビス穴にさらに穴をあけるという穴あけ工具
医療用器具に使われる試作部品(1)
医療用器具に使われる試作部品(薄物)(2)
ワークストッカー。使い傷・打痕を防ぎ、不良品減少に役立つ。
ワークストッカー。使い傷・打痕を防ぎ、不良品減少に役立つ。

会社ののれん分け制度を利用し
     地元山形にUターンして独立起業
導入してから大幅に生産力が高まったという「NC旋盤」
一度山形県外での仕事を選んだ亀屋さんは、仕事も順風満帆、東京で青春ライフを謳歌しながら、独立する前の年に結婚。12年間の会社員生活を経て、1973年(昭和48年)に前の会社ののれん分け制度を利用して、山形県にUターンして独立しました。地元の友人などがいるので環境的には良かったのですが、当時はあまり同業といえるような会社も県内になく、大変だったと言います。

同業者が嫌がるような仕事を受けて不況知らずの会社に
独立5年目に、今の仕事の土台となる価値観を教えてくれた方との出逢いがありました。
ある企業が神奈川県川崎市から山形県河北町に事務所を移してきたのです。いつも活気に満ちている企業だったので、「どうしていつも景気良く経営されているのか」と聞いてみました。その会社の経営者はこう答えました。
「世の中が不景気の時には、簡単に稼げる仕事案件を周囲の業者が引き受けていき、周囲の事業者が嫌がるような効率の悪い仕事案件が残っている状況でした。そうした他の事業者が手をつけようとしない仕事案件を受け続けるので、うちは不景気なんて感じないのです。」

この考えは会長に大きな影響を与え、現在の企業の経営方針の土台となりました。
積極的な営業はしなくても、難易度やリスクが高い仕事を引き受けるうちに、企業としての技術と信頼も向上。様々な加工機械も会長のアイデアと創意工夫で作り上げていきました。
現在も、景気変動のある中、通常1つのNC工作機械で1日100個の部品しか作れないところを、会長は300個製造できるようにしたり、1つのプログラムを書く所要時間を大幅に削減するアイデアを発案したりと、改善と努力を惜しまない姿勢を貫き、不景気でも仕事がなくなることはほとんどないそうです。

業務拡大に伴い、平成23年(2011年)に事務所を河北町に移した。
業務拡大に伴い、平成23年(2011年)に事務所を河北町に移した。
現社長の亀屋公祥さん
現社長の亀屋公祥さん

難易度の高いものづくりに挑戦し続けるエナジー
現在、亀屋会長は75歳。息子である公祥さんに会社の経営は任せつつも、常に現場主義で作業場に立ち、挑戦と変革をし続けています。

社長の公祥さんも同業企業で技術を磨き続け、12年前(※2019年現在)に跡継ぎとして入社し、後継者問題もなくなりました。「技術は磨いてきたから、難しい仕事をどんどん請けるようにしたい」と会長に話したという社長の公祥さん。会長の血筋を感じさせるようなチャレンジ精神を持つ社長が、会長との二人三脚で会社を牽引し続けます。

世の中の最先端を研究し続け、細かく難易度の高い製品を作ることに特化したことで、お客様の信頼を高め続ける三泰工業所。最後に会長は、現在のものづくりの仕事についてこう語ってくれました。

「どんな仕事も、好きなことでないと長く続けていくのは難しい。
 好きなことは楽しんで仕事ができる。
 楽しんで仕事ができると、心に余裕ができる。
 心に余裕ができると、余暇も楽しめる。
 余暇も楽しめると、良いアイデアが浮かんできて良い仕事もできる。
 心にゆとりをもちながら、仕事を楽しんでやっていきましょう。」

ものづくりを楽しみながら、技術の向上と改善に取り組み続ける会長の秋雄さんは、今日も楽しんでスタッフと一緒に現場で製品を作っています。
飽き足らない向上心。今の若い技術者たちが学ぶべき姿勢がそこにありました。

従業員の満足度も高く、創業以来退職者はほとんどいない。
従業員の満足度も高く、創業以来退職者はほとんどいない。
(2019/9/6取材)

有限会社三泰工業所
有限会社三泰工業所

有限会社三泰工業所

有限会社三泰工業所は昭和48年7月に設立し、平成23年4月に河北町に本社工場を移転。主に医療機器関連部品、測定器、小径精密部品を製造。ステンレス、真鍮、アルミ等の一般鋼から、チタン、コバールなどの難削材の加工まで、確かなノウハウと熟練の職人技を駆使したものづくりに取り組んでいる。
小規模・少人数ならではの高い技術力と小回りの利く仕事運びで正確さと満足のいく納期を実現している。

有限会社三泰工業所
代表者: 代表取締役社長 亀屋 秋雄
設立:昭和48年7月
事業内容:機械加工、NC機械加工
所在地: 山形県西村山郡河北町谷地字嶋215-4
TEL:0237-73-2220

Categories: 山形の達人

日本の木を無駄なく料理する


オリジナルブランド「moco(モコ)」

世界にはばたくメイドイン山形
日本の木を無駄なく料理する
有限会社ワンツー(舟形町)
森の切り株をイメージしたこしかけ

地元に拠点を置き、発信したい
有限会社ワンツー代表取締役の信夫正己さんは、舟形町堀内生まれ。高校を卒業後、専門学校進学に伴い上京し、デザインを学んだのちUターン。県内の家具メーカーでデザインを20年ほど担当し、平成6年に独立しました。現在は地元に工房を構え、オーダーキッチンや家具、店舗等のプランニング・製作・施工など幅広く活動を行っています。

信夫さんが最も力を入れているのは、日本の木を使った作品づくり。エンジュ、金山杉、ヤマザクラ、ケヤキ、クリ、イタヤカエデ、クルミ、ブナなど、山形県内や北東北を中心とした木材(広葉樹を中心)を使用しています。

現在日本で使用されている木材の9割は輸入材。「輸入材は一見『安い』と思うかもしれませんが、運搬に伴って多くのエネルギーが使われています。それよりも地元の木を使って器を作り、その器で地元の食材を食べる。高い、安いという物差しではなく、食べることや暮らすことへの満足感、価値を高めることに重きを置きたいと考えています。」と信夫さん。
地元に拠点を置き、地元周辺で育った木を使った製品を発信したいと考えています。

優しい手触りのローテーブル(簡単に脚部を脱着できる)
優しい手触りのローテーブル(簡単に脚部を脱着できる)
金山杉を使用した椅子「Giraffe」
金山杉を使用した椅子「Giraffe」
暮らしにフィットする作品を生み出す信夫さん
暮らしにフィットする作品を生み出す信夫さん

オリジナルブランド「moco」に込めた想い
「地元の木を上手に『料理』し地元の良さを伝える製品づくりをしていきたい」と言う信夫さんが生み出したオリジナルブランド「moco(モコ)」。箸や器、積み木など暮らしに寄り添う製品を展開しています。mocoの「mo」は「最上川、森、木工、もったいない」の頭文字、「co」は「ECO(エコ)」。ロゴは上から見ると、最上川の流れ、そして垂直にみると、故郷の山並みにも見えるようデザインしました。
使用している木は、道路工事などに伴って伐採した木や、雪の重みで折れてしまった枝などです。また、テーブルを作る際に出た端材を使って、スツールを作り、さらに端材を使って皿、そして箸→箸置きというように、徐々に小さいものを作ることで、木を無駄なく活用しています。

mocoのフラッグシップ(象徴的な商品)は日本の木の積み木「ekubo(エクボ)」。かわいいエクボがいっぱいの赤ちゃんの手をイメージして名付けました。14ピースからなり、三角形のピースには魚の顔が描かれています。この積み木を組み立てると、山形県の魚(県魚)(サクラマス)ができるそうです。サクラマスが川から海へ出てまた川へ戻ってくるように、積み木で遊んだ子どもが成長して故郷へ戻り、思い出がつまった積み木を次の世代に伝えてほしい。100年使えるようにと想いを込めて、1つ1つ手づくりで丁寧に仕上げています。

東北のブナ材を使った積み木「ekubo エクボ」
東北のブナ材を使った積み木「ekubo エクボ」

ワークショップを通じて次世代に伝える
「日本の木の箸」もmocoの人気商品の1つです。国産のヤマザクラ・エンジュ・クルミ・クリ・ケヤキなどを使い、仕上げに使用する塗料は化学塗料ではなく、山形県産のえごまオイルを使っています。

「年々進む地域の少子高齢化。このままでは地域の元気がなくなってしまう。今のうちから何とかしたい。」と考えた信夫さんは、年に数回、親子で箸づくりを行うワークショップを開催しています。ワークショップでは舟形の町の木エンジュを使っていて、地域資源の魅力も伝えています。

「近年は物があふれ、使い捨てが当たり前という風潮ですが、自分の手で自分が使う箸を作ることで物を大切にする心が育ち、木のことや自然のことを親子でより深く学ぶ機会になればうれしい。」

信夫さんは地域の将来へ危機感をいだきながら、箸づくりを通して次世代へ地域の魅力を伝える「橋」渡し役を担っていきたいと考えています。

有限会社ワンツー
有限会社ワンツー
有限会社ワンツー
箸づくりワークショップの様子
箸づくりワークショップの様子
日本の木の箸
日本の木の箸
日本の木の箸置き
日本の木の箸置き
代表取締役 信夫正己さん
代表取締役 信夫正己さん
(2019/8/31取材)

有限会社ワンツー

森の切り株をイメージしたこしかけ
1993 年4 月設立。家具・オーダーキッチンの企画、設計、製作、施工管理を中心に活動を始める。現在はオーダーキッチン・家具の企画・デザイン・製作・施工、店舗のプランニング・什器デザイン、高齢者のインテリア空間や台所等のプチリフォーム等をはじめとしたインテリアリフォーム、家具の修理やリメイク(椅子の張り替えなど)幅広く手掛けている。オンラインショップでは「moco」ブランドのインテリア小物や家具を販売し、ファンを増やしている。2010 年 山形県エクセレントデザイン賞、2012 年 山形県エクセレントデザイン奨励賞を受賞
代表者:代表取締役 信夫正己
創業:1993年
従業員数: 1名
事業内容:家具・木工製品製造業
所在地:山形県最上郡舟形町堀内189-2
TEL:0233-35-2112
FAX:0233-35-2116
URL:http://one2.co.jp/