インタビューを追加掲載しました!「ヤマガタの未来を切り開く女性たち」

県内企業でいきいきと働く女性を紹介する「ヤマガタの未来を切り開く女性たち~ものづくりの現場から~」。
今回、新たに、以下の企業で活躍している方のインタビューを追加掲載しました。
ぜひご覧ください!

〇株式会社最上世紀
最上世紀は、プラスチック製品製造における設計・金型製造から完成までを一貫して手掛ける企業です。金型を作り、成形し、塗装・印刷を行い、組み立てをして出荷する過程の全てを丁寧に行っています。今回、女性リーダーとして活躍するお二人にインタビューしました。

株式会社最上世紀

Categories: お知らせ

株式会社最上世紀

株式会社最上世紀

勤め続けたいと思うのは
ものづくりの魅力と子育てへの理解があるから
株式会社最上世紀(尾花沢市)

株式会社最上世紀は、プラスチック製品製造における設計・金型製造から完成までを一貫して手掛ける企業です。金型を作り、成形し、塗装・印刷を行い、組み立てをして出荷する過程の全てを丁寧に行っています。今回は勤続16年という同期のお二人、村岡さゆりさんと中井唯さんに、仕事の楽しさとやりがいについてお話をお伺いしました。

中井唯さん

中井唯(ナカイユイ)さん
大石田町出身。実家から近く、祖母が掃除の仕事をしていた最上世紀を家族から勧められ、高校卒業と同時に入社。勤続16年。製品製造部外装課リーダーとして、外装加工にずれが無いかなどの工程検査業務を行う。

村岡さゆりさん

村岡さゆり(ムラオカサユリ)さん
村山市出身。高校卒業後、事務職をしていたが、結婚を機に大石田町へ移住し、未経験だったものづくり業界に興味を持ち、2007年に最上世紀へ入社。勤続16年。部品製造部成形2課生産管理リーダーとして、部品製造の進捗管理を担当する。

管理・検査という責任ある仕事だから やりがいも大きい

入社から現在までを教えてください。

製造する車のエアコンパネル
村岡
 私は中途で入社しました。前職は事務職です。結婚を機に大石田町に移住し、全く経験のない製造業に携わってみたいと思い、最上世紀に入社しました。初めの配属は営業でしたが、一年も経たないうちに部品製造部に異動になり、出来上がった成形品の検査作業をすることになりました。現在も同じ部品製造部ですが、検査ではなく生産管理の仕事をしています。
 最上世紀では様々なプラスチック製品を製造していますが、私が担当しているのは主に車のコントロールパネルです。お客様から注文を頂き、受注処理をして、在庫の管理と現場への指示出しを行い、最終的に納品するまでの管理が私の仕事です。
 コントロールパネルと一言で言っても、すべての部品に品番があり、現場へ指示をするときは品番で伝える必要があります。その点、長年検査業務を行っていたことで、すべての品番を覚えていたので、スムーズに仕事ができています。
中井
 高校卒業後、家族の勧めで入社しました。ものづくりに興味があるわけでもなかったので、最上世紀が車の部品を作っているというのも入社してから知りましたね。
 入社してすぐは、検査の仕事をしていました。現在は無い部署ですが、部品の製造から検査まで一通りの流れを自分たちでする部署で、なかなか触れることのない機械の操作も行いました。
 今は、外装課で工程検査を担っています。村岡さんのところ(部品製造部)から上がってきた成型品に、塗装をしたり印刷をしたりレーザーで焼いたりという加工をするのが外装課の仕事です。機械のオペレーターがその日の作業を始める際に、試作として一つだけ機械を通すのですが、その塗装や印刷がずれていないか、レーザーの場所が合っているかなどを専用の顕微鏡を使って確認し、良・不良を決めます。私がOKを出すと量産になるので、結果次第では不良品が量産されてしまう、責任のある仕事です。加えて、塗装の仕上がりは計る箇所で変わることもあり、気が抜けません。

大変な事、やりがいに思うことを教えてください。

村岡
 進捗管理は難しい仕事です。お客様から注文が入った際に、できる限り納期の要望を叶えられるよう、事前にある程度の在庫を用意しておくのですが、予想以上に大量の注文であったり、逆に全く注文が無かったりします。大量の注文だった場合、まずは担当者に材料があるのか、無ければいつ入るのかを確認し、材料が揃ったらいつ製品が成形になるかを現場に確認しなければなりません。正直とても焦ります。お客様と現場との板挟みになることもありますね。お客様の要求に応えるのが一番大切ですから、難しいところです。自分が段取りをして、スムーズに出荷できたときは安心します。難しいからこそ感じる達成感ですね。
中井
 私の判断で良・不良が決まってしまうプレッシャーはすごくあります。毎日同じものを計っていても、前の日と同じではなく、今日は今日の結果が出るため、しっかりと計らなければなりません。製品ごとにずれても大丈夫な範囲(公差)があるのですが、あまりにぎりぎりだと何かのタイミングでずれてしまうかもしれませんし、もしずれたものが良品の中に混ざっていたら作業のやり直しになります。プレッシャーのある作業ですが、その分やりがいもありますね。
 それから、計る作業はとても楽しいです。専用の顕微鏡で計るのですが、結果がすぐに数字で見えるようになっています。結果が分かり易く迅速に表示されることによって、機械を操作するオペレーターを早く安心させることができますし、私自身も安心します。
村岡さん
中井さん

育児休暇取得率100%! 理解があるから安心できる

最上世紀の魅力を教えてください。

村岡
 最上世紀は女性の育児休暇取得率が100%です。子どもの用事で休まなければいけない時も周囲が理解してくれるので、休みが取りにくいということが全くありません。私も3人の息子がいますが、子育てしている身としては助かるし、魅力的だと思います。
中井
 地元の方が多く、人付き合いにものすごく気を使うということもありません。親子や兄弟で仕事をしている人もいます。上司を呼ぶ時も肩書より名前で呼ぶことが多く、上司と部下の壁が無いほうだと思いますね。
 また、地元とのかかわりも深く、新型コロナウイルスが流行り始めたころには、町内の中学校と高校の吹奏楽部にフェイスシールドを寄贈しました。

愛着が持てる会社で もっと挑戦していきたい

今後の目標はありますか。

村岡
 まだまだ生産管理の仕事において、至らないと感じることがあるので、自分の会社での役割をしっかり果たし、スムーズに納品するという業務を極めたいと思います。仕事に優先順位をつけながら、もっと要領よく、迅速に立ち回れるようになりたいですね。
中井
 このまま勤め続けたいという希望があります。16年間も務めていると、愛着がわいてくるんですよね。今いる部署の中でも担当したことがない業務もありますし、したことがないことに挑戦しながら、勤め続けられればと思います。

ものづくりに興味のある女性にメッセージをお願いします。

村岡
 最上世紀は、それぞれの部署で自分のスキルを磨くことができます。スキルを磨いていくと仕事も楽しくなるし、その分やりがいも感じると思います。ものづくりに興味がある人には良い環境ではないでしょうか。
中井
 最上世紀で作っている製品を普段目にすると、嬉しくなります。特に車の部品は目に入ることも多く、見つけると「こんなところにいたんだ!」という感動がありますね。街で見かけると達成感を味わえて楽しいと思います。
(2023/3/20 取材)

株式会社最上世紀

企業からのメッセージ

株式会社最上世紀

地域に働く場所を。そんな思いから創業した弊社も、地元の真面目で明るい地域性も手伝い、精密プラスチック産業において先鋭の技術を培ってまいりました。
「何事もお客様目線でより良い製品を早く適正価格でお届けする」を理念に日々新たなことにチャレンジし、向上の努力を惜しまず走り続けています。
女性社員も多く、産休や育休にも対応しており、社員が長く勤められる環境づくりに努めております。

社員数
代表者:代表取締役社長 中西 愛子
所在地:山形県尾花沢市尾花沢1326-1
TEL:0237-23-3511
URL:https://www.mogamiseiki.co.jp
インターンシップ、企業見学の受入:可

インタビューを追加掲載しました!「プロフェッショナルへの道」

就職して、プロとなり、さらに専門的な「一流の職業人」となるべく、日々頑張っている若手社員の皆さんを紹介している「プロフェッショナルへの道」に、新たに、以下の企業で活躍している方のインタビューを追加掲載しました。
ぜひご覧ください!

〇株式会社片桐製作所
県内有数の精密部品メーカーである片桐製作所。ここでつくられる部品は、国内の全自動車メーカーの車に搭載されています。精密性が必要とされる研磨業務を担当し、日々、ミクロンの世界に挑み続ける、若手のエースを紹介します。

株式会社片桐製作所

Categories: お知らせ

斎藤マシン工業株式会社

横山 裕樹さん

社員一人ひとりがエンジニア。
図面に込められたお客さんの想いを
しっかり受け止め、形にしていく。
斎藤マシン工業株式会社(天童市)

会社設立から60年。ステンレス加工のスペシャリストとして、多品種少量生産を得意とする斎藤マシン工業(株)では、社員一人ひとりの技術力を武器に信頼を勝ち得てきました。「会社も、ものづくりも、人間が基本」の考え方は、若手エンジニアの真摯な姿勢にも表れています。

横山 裕樹さん

プロフィール
横山 裕樹 さん
1989(平成元)年生まれ
福島県浪江町出身
地元の農業高校卒業後、自動車のリサイクル会社に就職するが、東日本大震災に伴って山形県に避難。2013年に斎藤マシン(株)に入社した。

入社の動機、きっかけは?

小さい時からプラモデルを作ったり、ブロックを組み立てたりすることが大好きで、将来はものづくりの仕事に携わりたいと思っていました。当社は大量生産ではなく、一つひとつの製品を客先の要望を聞きながら一からつくるところに興味を持ち、入社しました。

会社の良いところは?

製品を完成させるためには、一致団結したチームワークが必要です。社員一人ひとりの技術力の高さが当社のすごいところだと思います。他の人が対応しきれない部分をカバーし合い、協力し合う雰囲気の中で楽しく働いています。仕事をしていて嫌だと思ったことはないですね。

具体的な仕事内容を教えてください。

当社は工程設計から旋盤加工、マシニング加工、溶接、手仕上げまでをワンストップで行っています。その中で私が担当しているのは汎用旋盤という仕事。ステンレスや鉄などの材料を削ったり穴をあけたりして、さまざまな装置に組み込まれる部品をつくっています。最新式機械のオペレーションではなく、自分でハンドルを握って回転させながら削っていく作業は、よりものづくりをしているという実感があります。

斎藤マシン工業株式会社
技術力を駆使した真空機器部品
斎藤マシン工業株式会社
100分の1mm単位の加工を行っています。

仕事をするうえで大切にしていることはなんですか?

高い目標を持ち、目標を失わないこと。「できない」と投げ出さず、「こうしたらできるんじゃないか」とポジティブに捉えるように心がけながら仕事をしています。

仕事をするうえで大変なところは?

ステンレスや鉄、真鍮など材料となるさまざまな金属は、それぞれの材質によって加工の難易度が異なります。切削の仕方や使用する刃物を変えながら、的確に加工方法を見つけていかなければなりません。手で削っていく作業は、音を聴き分け、経験から養った手の感覚だけが頼り。機械にはない難しさがあります。

斎藤マシン工業株式会社
技術力PRのためにつくった小物。リングは作業後に入れたものではなく、切削加工の中でつくっていったもので接合箇所がありません。

仕事のやりがいを教えてください。
お客さんから依頼された通りの製品が完成したときは、期待に応えられたという嬉しさとやりがいを感じます。イメージ通りに仕上がったときは本当に気持ちがいいです。まれに、お客さんの要望はクリアしていても自分のイメージとは少し違ったと感じることもありますが、「次はこうしてみよう」と考えることが楽しいし、スキルアップにつながります。製品を完成させるまでの目標をその都度設定することで、成長を実感できるところも製造業の良さだと思います。

今後やってみたい仕事、目標は?

今は、大ベテランの先輩職人を目標に頑張っています。条件に合わせた刃物の選び方や手の感覚、経験による多彩な引き出しが素晴らしくて、同じ製品をつくるのに私は2時間かかるところを1時間で完成させてしまうほど。精度の高い技術力に、少しでも近づきたいと思っていますが、その背中はまだまだ遠いです。

ものづくりがしたい人たちにメッセージをお願いします。

達成感を味わえるのがものづくりの良さ。少しずつカタチになっていく工程がおもしろく、夢中になれる仕事です。

(2023/2/16取材)


斎藤マシン工業株式会社

1963年の設立以来、「その時代に必要なモノ」をつくり続けてきた。現在では天童工場(天童市)と中山工場(中山町)の2工場体制を構築。ステンレスを主な材料とし真空装置、食品関連機械、電子応用装置など多様な部品の加工・組立を行なうなど様々な業種から引き合いを受けている。2009年には経済産業省・中小企業庁の「元気なモノづくり中小企業300社」に選ばれたことも。「社内へのドリンクサーバーの設置」や「自分で選べる勤務シフト」など社員が働きやすい会社となるよう独自の取り組みも進めている。

斎藤マシン工業株式会社
代表者:代表取締役社長  中川 健
設立:1963年
従業員数:52名(2023年3月1日現在)
事業内容:真空機器装置部品・製品の設計・加工、医療関連機器、食品関連機器、電子応用機器の機械加工・組立
所在地:(本社)山形県天童市石鳥居2-2-64
(中山工場)山形県東村山郡中山町大字長崎中原1040-1
TEL:(本社)023-655-4151
FAX:(本社)023-655-4347
URL:https://www.m-saito.co.jp/

インタビューを追加掲載しました!「プロフェッショナルへの道」

就職して、プロとなり、さらに専門的な「一流の職業人」となるべく、日々頑張っている若手社員の皆さんを紹介している「プロフェッショナルへの道」に、新たに、以下の企業で活躍している方のインタビューを追加掲載しました。
ぜひご覧ください!

〇斎藤マシン工業株式会社
会社設立から60年。ステンレス加工のスペシャリストとして、多品種少量生産を得意とする斎藤マシン工業では、社員一人ひとりの技術力を武器に信頼を勝ち得てきました。「会社も、ものづくりも、人間が基本」の考え方は、若手エンジニアの真摯な姿勢にも表れています。

斎藤マシン工業株式会社

Categories: お知らせ

株式会社片桐製作所

菅沼 太久未さん

世界に誇る精密部品メーカー。
一貫生産体制のもと、
手作業で機械の限界に挑む。
株式会社片桐製作所(上山市)

県内有数の精密部品メーカーである(株)片桐製作所。ここでつくられる部品は、国内の全自動車メーカーの車に搭載されています。2013年に入社した菅沼太久未さんは、精密性が必要とされる研磨業務を担当。日々、ミクロンの世界に挑み続ける、若手のエースです。

菅沼 太久未さん

プロフィール
菅沼 太久未 さん
1994(平成6)年生まれ
山形県上山市出身
山形県立上山明新館高校普通科卒業
2013年4月 (株)片桐製作所入社

入社の動機、きっかけは?

高校卒業後は地元で就職しようと思っていました。どの職種にしようか考えたときに、営業やサービス業には興味が持てず、「製造業なら自分に合うかもしれない」と地元の製造会社を調べたのが、当社を知ったきっかけです。小さい時から黙々と作業をするのが好きで、菓子店を営む父の手伝いをしていたことも「ものづくり」の仕事を選ぶ理由の一つになったと思います。

具体的な仕事内容を教えてください。

部品をつくる際に使用する金型の「ラップ」を担当しています。ラップというのは研磨のこと。パンチ、ダイスと呼ばれる大きさや形状の異なる金型を鏡面仕上げする最終段階の作業です。金型の寿命の長さもこの作業で決まります。金型の穴などを磨く際に許容される寸法の誤差(公差)はマイクロメートル単位。私が関わる製品で最も厳しい公差は0.001マイクロメートル。製品によって、100分の1、1000分の1と公差が決まっているので、極力ゼロに近づけていく作業はとても繊細で、技術力が求められます。こうした一連の作業はコンピュータ制御された機械で行うイメージがあるかもしれませんが、当社では手で加工しています。少しでも力を入れ過ぎると穴が大きくなったり、変形して使えなくなったりするので少しも気が抜けません。最終的な仕上げで頼りになるのは機械ではなく、人の手。担当して7年になりますが、この仕事にゴールはなく常にスキルアップを目指す毎日です。

株式会社片桐製作所
株式会社片桐製作所

ラップ板に金型を取り付けて回しながら、ラップ棒などの工具を使って円の内側を研磨していきます。

仕事をするうえで大切にしていることはなんですか?

手作業なのでうまくいかないこともありますが、その失敗を引きずらないようにしています。表には出ませんが、私たちの仕事は人の命を預かることに直結しています。日常的に作業を繰り返していると、そうした意識が薄れてしまうことにもなりかねないので、実際に自分がつくった金型を使用してつくられた部品が搭載されている車を見たりしながら気持ちをリセットしています。

入社して苦労することはありませんでしたか?

最初は知識も技術もなく真っさらの状態で入社しましたが、不安はありませんでした。大学、専門学校で理系だったとしても、その会社での仕事は全員がゼロからのスタートですから。専門的な知識がなかった分、何事もストレートに吸収できたのかもしれません。意欲を持って取り組むことがいちばん大事だと思います。

株式会社片桐製作所
疑問に思ったことは、すぐに上司や先輩に相談するようにしています。

仕事に対する誇りはどんなところに感じますか?

当社の技術力の高さ。誰でもできる仕事ではないところに誇りを感じています。手で加工する仕事はなかなか人に伝えるのが難しく、一人ひとりの経験値と感覚が大事になってきます。作業そのものは2年くらいで覚えられると思いますが、やればやるほど課題が見えてきて、「こうすればもっとよくなるかもしれない」という思いも強くなっていきます。

仕事のやりがいを教えてください。

お客さんや当社の営業担当から「菅沼くんがつくってくれた金型、寿命持っているよ」と、直接言ってもらえたときはモチベーションが上がりますね。最後の仕上げ工程なので、でき次第で信頼につながるので責任はありますが、やりがいを感じます。

今後やってみたい仕事、目標は?

直近の目標は機械検査技能士の1級を取得すること。今の仕事をするために必要な資格はありませんが、スキルアップのため自主的に挑戦しています。将来の目標は同じ業種の中で、県内ナンバーワンの技術者になることです。

ものづくりがしたい人たちにメッセージをお願いします。

ものづくりは、根気強く続けていけばいくほどできることが増えてくる仕事なので、やってみて自分のイメージと違うと思っても投げ出さないこと。途中で諦めるのはもったいないです。上司や先輩に聞いたり、意欲を持って自ら動く。それが仕事を覚えることにつながっていくと思います。

(2023/2/16取材)


株式会社片桐製作所

主に自動車部品を生産する「精密部品メーカー」。自動車部品は国内全自動車メーカーに加え、グローバルに搭載されている。また、社内で扱う砥石、金型、超硬合金素材の開発・製造も自社で行うなど一貫したシステムを強みに、完全オーダーメイドでの販売も行っている。近年は自社開発製品にも力を入れ、ロボット・生活機器など様々な分野へ事業を展開している。創業から75周年を迎え、歴史に育まれた技術力で、これまでも、これからも『人々の安心安全な生活に役立つものづくり』をモットーに成長し続けていく。

株式会社片桐製作所
代表者:代表取締役社長  片桐 鉄哉
設立:1947年
従業員数:236名(2023年1月現在)
事業内容:精密部品製造、超砥粒工具/金型/超硬合金製造・販売
所在地:(本社)山形県上山市金谷字鼠谷地1453
    (山形事業所)山形県山形市蔵王松ヶ丘2-1-5
TEL:(本社) 023-679-2201
FAX:(本社) 023-679-2413
URL:http://www.katagiri.co.jp