
知る人ぞ知る企業。
さらに存在感をアピールし、
めざすは日本一の縫製工場。

斉藤 一人 さん
山形県新庄市出身。
山形県立新庄農業高等学校(現・新庄神室産業高等学校)卒業。
1982年 自衛隊に入隊し、4年間札幌勤務。
1987年 株式会社スリーエム入社。
高校卒業後、自衛隊に入隊して4年間を札幌で過ごしました。札幌は、人も街もオシャレでとても刺激的。その頃から、ファッションにも興味を持つようになり、その道で仕事をしてみたいと思うようになっていました。ふるさとである新庄に戻り、街の服屋で1年間、販売員として働きましたが、売る側より作る側の方が面白いのではないかという思いに駆られて、スリーエムの創業と同時に入社しました。
具体的な仕事内容を教えてください。
入社して数年間は、実際に裁断や仕上げの仕事をしていましたが、今は工場長として工場全体の生産状況の把握と商品出荷時の管理業務を行っています。中でも、お客さまにより良い商品を提供するにあたっては出荷時の厳しいチェックが欠かせません。私の仕事はその責任重大な出荷における管理が主となっています。
この仕事で頑張ってこられた原動力は?
会社の創業と同時に入社したのですが、最初はそのスピードとパワーに右往左往し、ついていくのがやっとの状態でした。会社にもかなり迷惑をかけていたと思います。何とかしたいという思いでずっと頑張ってきて、10年ほど過ぎたあたりから、段々スムーズに仕事が進むようになり、手応えが感じられるようになりました。それからはこの仕事ならではのやりがいや面白味がどんどんわかってきて、現在に至っています。
入社して数年間は、実際に裁断や仕上げの仕事をしていましたが、今は工場長として工場全体の生産状況の把握と商品出荷時の管理業務を行っています。中でも、お客さまにより良い商品を提供するにあたっては出荷時の厳しいチェックが欠かせません。私の仕事はその責任重大な出荷における管理が主となっています。
この仕事で頑張ってこられた原動力は?
会社の創業と同時に入社したのですが、最初はそのスピードとパワーに右往左往し、ついていくのがやっとの状態でした。会社にもかなり迷惑をかけていたと思います。何とかしたいという思いでずっと頑張ってきて、10年ほど過ぎたあたりから、段々スムーズに仕事が進むようになり、手応えが感じられるようになりました。それからはこの仕事ならではのやりがいや面白味がどんどんわかってきて、現在に至っています。
強く影響を受けた上司の言葉や出来事を教えてください。
創業と同時に入社したので、直属の上司といえば社長ということになりますね。その社長からは常々、「絶対に無理と言うことはない。どんなに難しい縫製でも、短納期のオーダーを受けても、必ず解決する方法があるから、考えろ。考えれば必ず出来る」と言い聞かされて来ました。無謀な言葉のようにも聞こえますが、実際にそれぐらいの気持ちで事にあたると道は開けるもの。「なるほどな」と思いながら、最初からあきらめるのではなく、解決方法を考えるようになりましたし、社員にも浸透させるようにしています。
